新入社員などは応接室や会議室などでどんな席順マナーがあるのか分からずに戸惑うことがあるかもしれません。目上の人や客人が応接室などで良い席に座り自分が下座に着くにはどうしたら良いのか知っておきたいポイントをまとめました。
会議室・応接室での席次や席順マナーについて
席順のマナーで覚えておきたい基本は、室内において出入り口から一番遠い場所が上座で、出入り口に一番近いところが下座となります。しかし、応接室や会議室にはコの字型や円卓型など色々なものがありますので、ケースごとに考えてみましょう。
まず、応接室で気をつけたいのは背もたれや肘掛けいすなどがあるときには、そこでくつろいで欲しいという思いから、そこが上座となります。また、展望の良い窓があったり美しい絵画などが飾られている場合は、客人を楽しませるという意味で一番見渡せるポジションが上座になります。
会議室の上座は入り口から一番遠い席が、議長席となったりして上座になります。コの字タイプの場合は出入り口から一番遠い部分の真ん中の席が上座になったり、円卓の場合は出入り口から一番遠いところが上座になります。
オフィスの外での席順マナー
食事をしに行って和室に入ったときは席順マナーをどうしたらよいのでしょうか。まず、床の間がある和室は床の間に一番近い場所が上座となり、床柱を背にするような位置で座ることができるようにすると良いでしょう。もし、床の間がないなら、席順マナーの原則通り出入り口から一番遠いところに座っていただくのが良いでしょう。もし、窓からきれいな日本庭園などが見える場合には、一番見渡せる席に座ってもらいましょう。
エレベーターに乗るときはどうでしょうか。この時もドアから一番遠いところが上座になり、階数を押したりする操作盤の前が下座となります。ハイヤーやタクシーなど運転手付きの車に乗るときは、運転手のすぐ後ろが上座となり、助手席が下座となりますが、自分が車を運転するときには、助手席が上座となります。しかし、人によっては後部座席の方を好む人もいますので、一度声をかけて意向を聞くのが良いでしょう。
出張のときにはボックス席型の新幹線や列車に乗ることがあるかもしれませんが、そのときの上座というのは進行方向に向かって座る窓側の席になります。
会議室や応接室だけではなくオフィスの外にいるときにも、席次や席順マナーを守っているとビジネスマンとしての礼儀を分かっていると感じてもらえて場の空気が和んだり、より信頼されたりすることがあるので、基本を覚えておくようにしましょう。
マナーのおすすめ資格
formieのマナーインストラクターは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めてマナーを学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめマナーの資格はこちら